- コードレビューで安易に質問形式を使うとチームが疲弊する
- git ですでに管理されているファイルの変更を無視する
- ASN (Autonomous System Number) とは何か
- 首を痛めたメモ
- Gitで特定のブランチから特定のファイルを持ってくる
- ポモドーロ・テクニックをナメていた。良い。
- いわゆる Brilliant jerk について
- Railsのincludesとjoinsの本質的な違い
- 2のべき乗かどうか判定する
- Contentfulで定義したレスポンスをTypeScriptで使う
- eityans.comドメインを取得してみた
- テキストコミュニケーションのデメリットは本当にデメリットなのか
- FeedlyからFeederに移行した
- 2025年に読んだ本
- 2024年を振り返ってみる
- 引越しをしました
- 2024年に読んだ本
- 2023年を振り返ってみる
- Strength Finder受けたメモ
- Rubyでmapしてからto_hしなくてもto_hだけで良い
- jestでとあるコンポーネントがrenderされたかどうかだけをテストする
- FFS診断を受けた
- Gitでよくやる操作
- MySQLコマンドメモ
- 2023年に読んだ本
- ナンプレファン 2010年 02月号を全て解きました
- RubyMine を使い始めました。
- 折り紙パズル「PUZZOLE(パズおる)」を買いました
- 毎日遊べるはめ込みパズル "A-Puzzle-A-Day" を買いました
- Webページに画像を仮置したいときは Placeholder.com を使う
- WPC選抜大会2022に参加しました
- VSCodeで保存時にimportが自動整理されるのをやめる
- 融けるデザイン ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論
- psqlコマンドメモ
- BigQueryでよくやるやつ
- ghq + peco のリポジトリ管理が便利すぎた
- ボルダリングで爪を痛めたらメモする場所
- 2022年に読んだ本
- みんなではじめるデザイン批評―目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド
- BigQuery の Numbering functions メモ
- ボルダリングで首を痛めたらメモする場所
- <input>要素の「accept」プロパティ で 「image/jpg」 と設定すると Safari で jpg が選択できなくなる
- 12日ぶりに家を出てボルダリングをしました
- Contentful から取得した Rich Text を使って埋め込みツイートを表示させる
- Next.js + Contentful + Vercel でブログを作りました